2017/02/14

その間、学部生は控室の清掃をしていました(笑)


修士課程の修了審査が行われている間、学部生有志が学生控室の自主清掃をしていました。




広大教英の控室環境はそれなりに恵まれていると思います。


学生さんはそこで語り合い、励まし合い、友情を培います。

もちろん、ずっと使っていると汚れてきますが、学生さんたちは見事に自主的に時折清掃をしています。






特段に「自治会」などの組織はないのですが、それぞれに協力して自らを律しているのは立派だと思います。

複数の人間で自発的に何かを行うこと -- この基本的社会的能力に乏しい若者が少なくない中、このように学生さんたちがきちんと自律しているのを見るのは頼もしい限りです




(ごめんなさい、親バカコメントでした)。m(_ _)m





0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

英語教育の最先端を知るオンラインセミナー「いち英語教師としてどう英語に向き合っているか―言語学・英語学・SLAから「what to teach」を問い直す―」は大盛況のうちに終了いたしました!

本日、英語教育の最先端を知るオンラインセミナー「いち英語教師としてどう英語に向き合っているか―言語学・英語学・ SLA から「 what to teach 」を問い直す ― 」を開催しました。全国から 150 名近くの方にお申込みいただきました。おかげさまで今年も大盛況となりまし...