2025/04/09

教英大学院へようこそ!

先日、大学院新入生のガイダンスを行いました。お仕事をされている院生もおられるため、残念ながら全員がそろってのガイダンスとはなりませんでしたが、カリキュラム等についてみんなで確認を行いました。卒業式で見送った4年生や修士修了生が多く、改まって挨拶をする恥ずかしさもありましたが、院生として再び4月から一緒に勉強・研究できることを大変うれしく思います!

 

学部と違い、授業よりは研究が中心になります。教英では、指導教員の研究テーマとは関係なく、自由に自分の研究テーマを設定できます。そして、この自由な雰囲気の中で各自が自分の研究テーマを追求し、これまで多くの英語教育学研究者を日本各地に輩出してきました。

 

今年の新入生も、先輩の後に続き、日本の英語教育、そして中高生の英語力向上に貢献できるよう、在学中の2年ないしは3年で英語教育研究者として大きく成長してほしいと思います。私たちスタッフも全力でサポートします!この度はご入学おめでとうございました!


【「真面目に話さなければ」ということで準備してきた原稿をチラ見しているところが激写されてしまいました(笑)】


教英ではこれから以下の入試関連行事があります。博士課程前期(いわゆる修士課程/マスターコース)の入学試験は9月と2月に、博士課程後期(いわゆる博士課程/ドクターコース)の入学試験は2月に行われます。教英で一緒に英語教育について研究してみませんか。王道の研究から尖った研究、マニアックな研究まで、大歓迎です。どうぞお気軽にスタッフまでメール等でお問い合わせください。在学生、スタッフ一同みなさんと一緒に研究できるのを楽しみにしています!


9月:大学院入試(博士課程前期)

11月:広島大学光り輝き入試(AO入試)(学部入試)

2月:前期日程入試(学部入試)

2月:大学院入試(博士課程前期・後期)

 

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

オープンキャンパスには多くのご参加をありがとうございました

 8月8日(金)に教英のオープンキャンパスにご参加いただき、ありがとうございました。たくさんの高校生のみなさんに参加いただき、スタッフと学生一同大変うれしかったです! 今年度はカビール先生と3年生、2年生の教英生が教英とはどんなところかいろいろと紹介をしてくれました。教英のイメー...