2024/05/24

教育実習事前指導のガイダンスを行いました

教英では3年生の夏休み期間中に教育実習に行きます。昨日、教育実習本番に向けての事前指導(広島大学教育学部では「教育実習指導B」という名前で1つの科目にもなっています)のガイダンスを行いました。

 

(ちなみに、「科目名についている「B」って何?」と思われた方がいるかもしれません。BeforeBeginの「B」ではありませんよ(笑)。広島大学教育学部では、教育学部の学生が小学校教育実習に行くことに向けた事前指導を「教育実習指導A」、教育学部以外の学部に所属している学生の中で中高の教育実習に行く人のための事前指導を「教育実習指導C」と呼んでいます。「教育実習指導B」は教育学部の学生が中高での教育実習に行くことに向けた事前指導になります。ちなみに、「教育実習指導D」以下はありません!)

 

教育実習事前指導では、学生は4つの附属に分かれて、3日間附属へ通い、そこで授業観察をしたり、授業の構成の仕方について実践的な指導を受けたりと、教育実習本番に向けての具体的な指導を附属の先生方から受けます。そして、学生は個人で課題を見つけ、教育実習本番に向けて準備をしていくことになります。

 

もちろん教科指導に関することが中心にはなりますが、生徒と一緒に給食を食べるといったことを経験させてもらえる附属もあります。ロングホームルームなどで学級経営などについても学ばせてもらえます。

 

ほどよい緊張感を持って事前指導に参加してきてもらえたらと思います。

(なぜか大講義室が割り当てられたので、無駄に広い部屋で行いました!(笑))

 

なお、教英はもちろん広島大学教育学部では教育実習についてはとても手厚い指導がなされます。

 

1年前期:教育実習入門

大学へ入学してまだ間もない時期ですが、附属を訪問し、高校時代まで受けてきた授業を教師の視点から眺めることを学びます。

 

2年夏休み:教育実習観察

1年後に教育実習に行くことになる2年生が、3年生が教育実習を行っている時期に2日間附属を訪問し、先輩の教育実習の様子を見学します。

 

3年前期:教育実習指導

教育実習本番に向けての事前指導になります。授業の観察や分析の仕方、教材研究の留意点、指導案の書き方や評価の仕方について、具体的に学びます。今回ガイダンスを行ったのはこれです。

 

3年夏休み:教育実習(中学校と高校の免許を両方取る人)

附属へ行き、実際に授業を5時間ほど行います!34週間の期間実習を行います。

 

4年前期:教育実習(高校の免許のみを取る人)

附属へ行き、2週間ほど教育実習を行います。ただ、教英では中学校と高校の免許を両方取る人がほとんどなので、ほぼ全員が3年生の夏休みに教育実習に行きます。

 

4年夏休み:小学校教育実習

教英では1学年で5名程度という制限がありますが、小学校の免許を取得することもできます。小学校の免許を取る人はこの時期に2週間ほどの期間実習を行います。

 

4年後期:教職実践演習

教育学部での4年間の学びを総括し、これから教師になる上で、どのようなことをさらに学ぶことが必要であるのかを考えます。

 

 

教英では以下の入試関連行事があります。教英で英語教師を目指してみませんか。スタッフも在学生もみなさんと学べるのを楽しみにしています!

 

9月:大学院入試(博士課程前期)

11月:広島大学光り輝き入試(AO入試)(学部入試)

2月:前期日程入試(学部入試)

2月:大学院入試(博士課程前期・後期)

 


0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

ただいま教育実習&教育実習観察中です!

教育学部での 4 年間のカリキュラムの中で最大のイベントと言えばやはり教育実習です。教英ではほとんどの学生が 3 年生のこの時期に教育実習を行います。 2 週間の教育実習を 2 つの附属学校で行い、計 4 週間の実習となります。   また、来年教育実習に行く予定の 2 年...