2019/07/28

2019年度広島大学英語教育学会は大盛況のうちに終了いたしました


本日、広島大学英語教育学会を参加いたしました。多数ご参加いただき、誠にありがとうございました。おかげさまで大盛況となり、英語教育について理論と実践の両面から考えるまさに「教英スタイル」を体現したような一日でした。

まずは会長の深澤先生から挨拶をいただき、本学会の歴史について説明いただきました。若い方にもこれからぜひこの歴史をさらに紡いでいってほしいと思います。



午前中は宮崎県立宮崎西高等学校附属中学校の山路理恵先生と広島大学大学院教育学研究科院生のStella Anggrainyさんの研究発表が行われました。2件とも刺激的な発表内容で、質疑応答も大変アカデミックなものとなりました。今後の研究の展開がとても楽しみです。





午後は千菊基司先生によるスピーキング活動に関するワークショップでした。高校生から大学教員まで幅広い方にご参加いただきました。明日からでも使える大変実践的な内容でした。ワークショップでは実際にスピーキング活動も体験させてもらいましたが、大いに盛り上がり、非常に有意義な時間となりました。相手の立場を考えつつ話すことができる英語スピーキング力をどのように伸ばしていくのか、様々な世代が一緒になって考えることができました。




あっという間の一日でした。また来年度も面白い企画を組んでいきたいと思いいますので、どうぞご期待ください。次回も多数のご参加をお待ちしております。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

教英生がWestern Carolina UniversityとUniversity of Oklahomaの学生と合同ワークショップを行いました!

少し前になるのですが、 Western Carolina University ( WCU )の学生が広島大学( HU )を訪問した際に、教英生と合同で Creative Communication に関するワークショップを行いました。また、 University of Okla...