2016/04/04

大学院新入生オリエンテーションを行いました

博士課程前期(修士号)と後期(博士号)の新入生オリエンテーションを行いました。



といっても、後期の院生は仕事をもっている人も多いので、全員出席というわけではありませんでした(仕事をもちながらの博士論文は大変ですが、やりとげる人はきっちりやりとげます)。



学部と同様に、教員一人ひとりも挨拶をしますが、内容は当然高度で厳しいものになります。期待の反映だと思ってください。


大学院とはいえ、授業の取り方など細かなこともありますので、お互いにいろいろ話し合って助け合いが始まっています。



最近さまざまな分野で、社会的であること ― 複数の異なる人が集って、お互いに補い助け合いながら生きてゆくこと ― の大切さが再認識されているようにも思います。教英もいい学びの共同体でありたいと願っています。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

令和7年度英語教育オンラインセミナーの詳細が決まりました(申込期間開始のお知らせ)

毎年好評いただいている本企画(「英語教育の最先端を知るセミナー」)ですが、今年度の詳細が決定し、申込期間を開始いたしました。今年度は、石原健志先生(大阪星光学院中・高等学校教諭)を講師としてお迎えします。以下のテーマでご講演をいただきます。   いち英語教師としてどう英語...