2019/09/26

修士論文中間発表会を行いました


本日、13名の修士課程2年生が修士論文の中間発表を行い、現在の発表の進捗状況と今後の展開の計画についてプレゼンテーションを行いました。下に発表題目を掲載しています。トピックが非常に多岐にわたっています。どれも大変ユニークで挑戦的な研究でした。今後の研究の進展が楽しみです。



・英語ライティング活動における外国語学習者の自尊感情研究:ピアフィードバックに焦点を当て ピアフィードバックに焦点を当て

・英語科教職課程履修生による発問作成のプロセスに関する研究

ZPDに関するケース・スタディー:小学校外国語活動におけるロール・プレイ中のscaffoldingの効果

・日本の小学校における絵本の読み聞かせに関する英語教師認知の研究

・タスクベース指導におけるタスクの配列:教科書を用いて

・リーディングの授業における語彙的結束性の指導に関する研究:中国の中部地域の高校に焦点を当てて

・日本人英語学習者と中国人英語学習者による移動の表し方の比較研究

・高等学校英語教科書に含まれる文学教材の文体論的分析

・中学生によるやりとりにおけるコミュニケーション・ストラテジーに関する研究

・オートエスノグラフィーを通した若手助言者の成長の研究:苦境に着目して

・日本人英語学習者による「断り」発語行為の理解

・⽇本⼈英語学習者のForeign Language Enjoymentに関する研究

・中高英語教科書で用いられる二重目的語構文の頻度分析:用法基盤モデルに基づいて



以下は、発表会の様子です。修士論文もいよいよ佳境ですが、満足のいくものを完成させてもらいたいと思います。




大学4年生のみなさん、現職の英語教師のみなさん、一緒に教英で英語教育について研究をしてみませんか?先日、9月の入学試験が終わりました。次の入学試験は2月にあります。スタッフ一同、みなさんをお待ちしています!

2019/09/17

教英施設潜入シリーズ!第2弾:旧LL/CALL教室の今

1弾からずいぶんと時間が経ってしまいました。。。今回は第2弾として、ある教室についてご紹介します。かつては、LL教室、CALL教室(年代によって呼び名が違いますね)と呼ばれていた教室です。

新入生オリエンテーションや卒業証書授与式、そして年代によってはLL演習などの舞台となってきた教室です。スマホやiパッドなどの時代となり、現在ではこの教室からはコンピュータなどはなくなりました。すっきりとしていますね。




でも、教室奥のコンソールはまだ昔の面影があります。



教英OBの方にとっては多くの思い出のある教室だと思います。形は変わりましたが、今でも新入生がこれからの4年間の期待を膨らませる場、そして卒業生が充実した教英生活4年間を振り返る場となっています。

高校生のみなさん、教英で一緒に学びませんか。スタッフ、在校生一同、みなさんが教英の一員となってくれることを楽しみに待っています!

2019/09/04

15th International Cognitive Linguistics Conferenceでの院生の発表


8月6日から11日にかけて関西学院大学で行われた認知言語学に関する国際学会で発表を行った院生が記事を書いてくれました。彼は、日本人英語学習者と中国人英語学習者は移動についてどのように英語で表現するのか、それはどの程度英語的な移動の表し方であり、さらにどの程度自身の母語における移動の表し方に影響を受けているのか、というとても興味深いテーマに取り組んでいます。今回の国際学会での発表を通してたくさんのことを得たようでとてもうれしい限りです。どんどんと研究を進めていってくれたらと思います。


I had the honor to attend the 15th International Cognitive Linguistics Conference held in Nishinomiya, Japan in August. It was an eye-opening, thought-provoking experience for me.

The conference this time was a five-day journey, longer than usual academic conferences. Cognitive linguists and young scholars, mainly from Europe, gathered together to present their edging research and give informative talks, which centered on cross-linguistic perspectives on cognitive linguistics, the theme of the conference. Apart from my presentation, I was a listener for most of the time but not a silent one. I was blown away by many of the interesting research going on in the field of cognitive linguistics. For example, a group of Ph.D. students from the University of Edinburgh presented their study of evolinguistics by employing VR. Evolinguistics is a newly born research area, which focuses on the evolutionary process of language. Using VR, they designed an experiment that showed the participants a fictitious world with different typography to test how people use directional deixis in line with different typography. Another very impressive study was from an authoritative gesture researcher, Sotaro Kita. He spent years studying the relationship between language and gesture. He reported his latest research about how left hand gestures can enhance metaphor explanations to offer the proof that gestures influence language in return as language influences gestures. The conference provided all the participants with a stage to exchange ideas and resources, so every day of the conference opened a new world for me. I really learned a lot by the end of the conference.

Fortunately, I was not only a listener but also a presenter. I gave my poster presentation on the second day of the conference. Standing in front of the board, I got asked a lot of questions, some of which were very challenging, totally out of my expectation. But these questions became the take-home messages for me to improve my research. Most excitingly, I had the chance to talk with a professor whom I have been citing in my own research. She gave me some useful resources to refer to in my future research. I was too elated to even express my gratitude, in hindsight though.

Lastly, I was also overwhelmed by the fact that cognitive linguistics is amazingly popular in Japan. Young Japanese cognitive linguists were very active and passionate. Some Russian scholars told me in the conference dinner that they heard cognitive linguistics is most thriving in Japan, so they decided to come to Japan for the conference all the way from Moscow.

As a novice researcher, there is a long way to go. But the experience this time has laid a good foundation for me to continue my research and encouraged me to think with multiple perspectives. 

ご卒業、ご修了おめでとうございます!

3 月 23 日に、広島大学では卒業式が行われました。今年も教英から多くの学生が巣立っていきます。教員と卒業・修了生が一堂に会し、学位記の授与と教員免許の交付を行いました。あいにくの天気ではありましたが、みなさんの晴れやかな姿や顔を見て、スタッフ一同とてもうれしい気持ちになりまし...