2017/02/14
その間、学部生は控室の清掃をしていました(笑)
修士課程の修了審査が行われている間、学部生有志が学生控室の自主清掃をしていました。
広大教英の控室環境はそれなりに恵まれていると思います。
学生さんはそこで語り合い、励まし合い、友情を培います。
もちろん、ずっと使っていると汚れてきますが、学生さんたちは見事に自主的に時折清掃をしています。
特段に「自治会」などの組織はないのですが、それぞれに協力して自らを律しているのは立派だと思います。
複数の人間で自発的に何かを行うこと -- この基本的社会的能力に乏しい若者が少なくない中、このように学生さんたちがきちんと自律しているのを見るのは頼もしい限りです
(ごめんなさい、親バカコメントでした)。m(_ _)m
登録:
コメントの投稿 (Atom)
教英生はただ今試験期間真っ只中です!
広島大学は 8 月 4 日(月)から夏休みとなります。それまでの直前の 1 週間は第 2 ターム( 6 月 6 日(金)~ 8 月 1 日(金)まで)に履修した科目の試験期間です。すべての授業で試験があるわけではなく、授業によっては期末レポートや期末プレゼンテーションなどで評価さ...

-
以下は「学術文章の書き方とその指導法」(広島大学のすべての研究科の大学院生に開かれた授業)を聴講したある教英院生による文章です。「赤ずきん」の例が面白く、皆さんにも(小)論文執筆の際の情報選択の重要性が直観的にわかっていただけるかと思い、ここに掲載します。 *...
-
アメリカのフロリダ州にあるウォルトディズニーワールドでキャストをしながら留学している教英 4 年生に生活の様子を記事にしてもらいました。ディズニーランドで働きながらの留学なんて、まさに「夢」のような話です! 現在、私はアメリカ・フロリダ州の ウォルトディズニー...
-
先月のことになりますが、 8 月 24 日(土)から 8 月 25 日(日)にかけて福岡工業大学にて第49回全国英語教育学会(福岡大会)が開催されました。全国英語教育学会は、英語教育について研究を行う国内最古の学会であり、学術的権威も非常に高いです。そこで教英の教員はもちろんのこ...
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。