教英が中心的な役割を果たしている学会としては、これまで大学院修了生中心の「広島大学英語教育学会」と学部卒業生中心の「広島大学英語文化教育学会」の二つに別れていましたが、この夏に開かれたそれぞれの学会で両学会を統合することが正式に決定しました。
本日はその具体的な話し合いをするために、第一回の学会統合検討委員会を開催しました。
統合は、修了生・卒業生の皆さんがより活躍の場を広げることができるようにという目的を明確にした上で現在具体的な事柄を審議しています。本日の話し合いも3時間に及ぶとても実り豊かなものになりました。
英語教育界において、広大教英がどの大学・講座にも負けないのは、多くの修了生・卒業生が英語教師になっていることです。今後はこの強みをいっそう活用する仕組みを学会統合という形で作り上げたいと思っています。
修了生・卒業生の皆さん、統合後の学会を楽しみにしてください。
2016/10/16
登録:
コメントの投稿 (Atom)
教英生はただ今試験期間真っ只中です!
広島大学は 8 月 4 日(月)から夏休みとなります。それまでの直前の 1 週間は第 2 ターム( 6 月 6 日(金)~ 8 月 1 日(金)まで)に履修した科目の試験期間です。すべての授業で試験があるわけではなく、授業によっては期末レポートや期末プレゼンテーションなどで評価さ...

-
以下は「学術文章の書き方とその指導法」(広島大学のすべての研究科の大学院生に開かれた授業)を聴講したある教英院生による文章です。「赤ずきん」の例が面白く、皆さんにも(小)論文執筆の際の情報選択の重要性が直観的にわかっていただけるかと思い、ここに掲載します。 *...
-
アメリカのフロリダ州にあるウォルトディズニーワールドでキャストをしながら留学している教英 4 年生に生活の様子を記事にしてもらいました。ディズニーランドで働きながらの留学なんて、まさに「夢」のような話です! 現在、私はアメリカ・フロリダ州の ウォルトディズニー...
-
先月のことになりますが、 8 月 24 日(土)から 8 月 25 日(日)にかけて福岡工業大学にて第49回全国英語教育学会(福岡大会)が開催されました。全国英語教育学会は、英語教育について研究を行う国内最古の学会であり、学術的権威も非常に高いです。そこで教英の教員はもちろんのこ...
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。