2024/04/10

1年生は最初の試練(時間割作成)を無事に終えました!

毎年のことですが、1年生の最初に苦労するのが「時間割を自分で作る」のと、「システム上で履修科目を登録する」という作業です。一度経験すればそれほど難しいことではないのですが、やはり最初は戸惑うことが多いです。

 

入学式が終わって翌週の月曜日からは授業がスタートする形になりますので、迅速かつ確実に作業を終えなければなりません!!

 

今年度も、2年生の先輩の力を借りました。新1年生のために、一肌脱いでもらいました!履修登録の仕方や時間割作成のポイントなど、様々な質問に丁寧に答えながら新入生をアシストしてもらいました。

 

今週の月曜日からの授業ですが、1年生は特に混乱なく授業に参加できているようですので、よかったです。1年生はこれで最初の「試練」は乗り越えられましたね!


(まずは顔合わせ)

(先輩にヘルプしてもらいながら無事作業完了!)


教英では以下の入試関連行事があります。教英の一員になって、みんなで英語教師を目指してみませんか。楽しく優しく頼もしい先輩が皆さんを待っています!

 

9月:大学院入試(博士課程前期)

11月:広島大学光り輝き入試(AO入試)(学部入試)

2月:前期日程入試(学部入試)

2月:大学院入試(博士課程前期・後期)

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

教英大学院へようこそ!

先日、大学院新入生のガイダンスを行いました。お仕事をされている院生もおられるため、残念ながら全員がそろってのガイダンスとはなりませんでしたが、カリキュラム等についてみんなで確認を行いました。卒業式で見送った 4 年生や修士修了生が多く、改まって挨拶をする恥ずかしさもありましたが、...